ご相談はコチラ

#2021年4月変更 #外皮性能計算 #省エネ基準 #開口部の熱貫流率

2021年4月 外皮性能計算 算定方法の変更【4.付録B(建具とガラスの組合せによる開口部の熱貫流率表)の廃止】

以前の記事からご紹介している2021年4月の外皮性能計算の変更点ですが、
今回はNo.4の付録B(建具とガラスの組合せによる開口部の熱貫流率表)の廃止について解説します。
(No.3 土間・基礎の線熱貫流率の計算方法の変更は、まだ情報が不確定な部分があるため、情報がはっきりしたらお伝えします。)



———————————————————————————————————————————
省エネ基準の技術情報にはこれまで

「建具とガラスがこのような仕様だったら、熱貫流率は○W/㎡Kという数字を使って良い」
という代表例のような数値が掲載されていました。

これが「付録B 建具とガラスの組合せによる開口部の熱貫流率表」ですが、
この表の掲載が取りやめられました。(以降この表を「付録B表」と呼びます。)

そもそも技術情報には開口部の熱貫流率の計算方法が記載されていますが、
それに則って実務者が自分で開口部の性能を計算するのは事実上難しいということで
この計算方法に則った代表数値を付録B表として掲載していたのだと思われます。
昨今新しいサッシが次々に開発され、その仕様も様々であることから、
付録B表の数値とかけ離れることもあるため、掲載を取りやめたのだと推測されます。

ちなみにEnergy ZOOでも、2021年3月以前の計算で開口部の仕様をプルダウン選択した場合は付録B表の数値が入っていました。

経過措置が終了する2022年4月以降、
実務者はどこに記載されている熱貫流率を使えば良いのでしょうか?
———————————————————————————————————————————

1.(一社)日本サッシ協会が提供している数値を使う

Energy ZOOの入力では、日本サッシ協会の技術情報から自分で数字を拾ってくる必要はありません。窓やドアをプルダウン選択で入力すれば、日本サッシ協会の数値が自動的に入るように修正されています。

入力は簡単ですが、ある程度丸められた数値なので、結果のUA値は悪くなります。

参考:日本サッシ協会 技術情報

———————————————————————————————————————————

2.メーカーが提示している「自己適合宣言書」の数値を使う

申請でも使用できますし、実際の性能に近く、結果も1より良くなります。
シリーズ・開き形状・ガラスの仕様等によって数値が違うため、少し上級者向きですが
サッシ屋さんに依頼すれば各窓の数値はもらえると思います。

自己適合宣言書の数値を調べて入力する方法についてはこちらの記事でご紹介しています。
LIXIL製品の場合
YKK AP製品の場合

———————————————————————————————————————————
Energy ZOOでは今回のようなコムズカシイ内容も噛み砕いてLiveチャットでお伝えしています。Liveチャットは参加無料、どなたでもご参加いただけます。
https://energy-zoo.com/learning/

Energy ZOO 外皮性能計算 Thermal-Cの機能紹介
https://energy-zoo.com/function/func01/

Energy ZOOの導入はこちらから!
https://energy-zoo.com/purchase/